Uka87    トップページへ

漢点字の散歩(26)
                    
岡田 健嗣
 漢点字紹介(9)
    4. 漢点字のご紹介
 E 第2基本文字

 第2基本文字は、2マスで表される漢点字です。第1基本文字(1マス漢点字)と共に、主に偏・冠・繞を表します。
 第2基本文字は、1マス目に「」が置かれて、2マス目に「」の符号の何れかが置かれます。部首となって複合文字を形成する際は、1マス目の符号が用いられます。
 またこれらの近似文字は、2マス目に「」の何れかの符号が置かれます。
 ここでは近似文字を、基本文字に続けて、その都度ご紹介します。

 (1)   愛  アイ  いつくしむ めでる
 心が後ろに引かれて、足が前へ進まない様子を表す文字です。子ども・家族・異性への愛、郷土愛、人類愛、愛国心などと用いられます。漢点字では、「 」で表されます。
 熟語:  人(愛人) 恋 (恋愛)

 (2)   光  コウ  ひかり ひかる
 明るく照らす火を見守っている人を象った文字です。魔の住む夜の闇から人を護る火は、神聖なものでした。漢点字では、「 」で表されます。
 熟語:  (日光)  (月光)

 (3)   文  ブン モン  ふみ
 美しい綾模様を表す文字です。「ブン」と読んで文章を、「モン」と読んで文字の意味に用いられます。漢点字では、「 」で表されます。
 熟語:  (文意)  (文言)

 * 「 愛、 光、 文」の漢点字符号の一マス目「」は、「学」の冠と同様に、ウ冠やワ冠と異なる冠、なべぶたやツワ冠・ノツワ冠などを表します。
 例:  京  享  毎 

 (4)   君  クン  きみ
 祭祀を司る族長を表す文字です。音読の「クン」も訓読の「きみ」も、国を統治する人を表します。漢点字では、「 」で表されます。
 例:  群 
 熟語:  (君子)  (大君)

 (5)   川  セン  かわ
 三本の縦線で表される文字で、三本の大きな水の流れを象っています。小さな流れは水です。漢点字では、「 」で表されます。
 例:  順 
 熟語:  (河川) 山 (山川草木)

 (6)   州  シュウ  す しま
 川の近似文字です。川の文字の三本の縦線の右側にそれぞれ点を加えた形で、川の中にできた小さな島を表します。漢点字では、「 」で表されます。
 例:  洲 
 熟語:  (九州)  (中州)

 (7)   工  コウ ク  たくみ
 建築や細工に用いる工具を象った文字です。また祭祀に用いられる具として、左の文字にも含まれます。漢点字では、「 」で表されます。
 例:  江  紅  功 
 熟語:  (工事)  (大工)

 (8)   陸  リク  おか
 海から見て一段高いところ、陸地を意味する文字です。海に対して陸地は盛り上がっているところから、「おか」と訓読されます。漢点字では、「 」で表されます。「都」はおおざととして、この「 陸」はこざととして用いられます。
 例:  院  阿  限 
 熟語:  (大陸)  (上陸)

 (9)   色  ショク シキ  いろ
 いろどりを意味する文字です。もののいろばかりでなく、顔色、容色、血色と用いられます。漢点字では、「 」で表されます。
 熟語:  彩(色彩)  (金色)

 * 漢点字では「 色」の一マス目の符号「」を前置することで、「 赤、 黒、 黄、 青、 緑、 紫」の6つの色を表します。

 (10)   冬  トウ  ふゆ
 季節の冬を表す文字です。漢点字では、「 」で表されます。多くは「」の形で夂(ふゆがしら)を、「」の形で夊(すいにょう)を表します。
 例:  終  各  条 
 熟語:  (冬眠) 玄 (玄冬)

 (11)   久  キュウ ク ひさしい
 冬の近似文字です。夂(ふゆがしら)に形が似ていますが、異なる文字です。「ひさしい」とは、長い時間、長い時を置いてという意味です。漢点字では、「 」で表されます。
 例:  灸 
 熟語:  (持久力)  闊(久闊)

 (12)   罪  ザイ  つみ
 罪を犯すこと、犯された罪を表す文字です。漢点字では、「 」で表されます。「」の形で、あみがしらを表します。
 例:  署  置  買 
 熟語:  過(罪過)  (罪科)

 (13)   虎  コ  とら
 猛獣の虎を象った文字です。強いものを表します。漢点字では、「 」で表されます。「」で虎頭(とらがしら)を表します。
 例:  虚  虞  慮 
 熟語:  (虎視) 竜 (竜虎)

 * 「」は、「癶(はつがしら)、夂(ふゆがしら)、あみがしら、虍(とらがしら)」を表します。また「」は、「夊(すいにょう)」を表します。

 (14)   鳥  チョウ  とり
 神聖な鳥の姿を象った文字です。主に鳥の名前に用いられます。漢点字では、「 」で表されます。
 例:  島  鶏  鷹 
 熟語:  (水鳥)  獣(鳥獣)

 (15)   魚  ギョ  うお さかな
 水に住む魚の姿を象った文字です。頭と胴と尾があります。漢点字では、「 」で表されます。「」の形で魚偏を表します。
 例:  鯉  鮮  鱗 
 熟語:  あれば (魚心あれば水心)

 (16)   牛  ギュウ  うし
 動物の牛の姿を象った文字です。牛は神聖な動物でした。漢点字では、「 」で表されます。
 例:  解  件  特 
 熟語:  (牛車) 風 (風馬牛)

 (17)   午  ゴ
 牛の近似文字です。杵を象った文字で、干支のうまとして用いられます。漢点字では、「 」で表されます。
 例:  許 
 熟語:  後(午前午後)  線(子午線)

 (18)   羊  ヨウ  ひつじ
 前から見た羊を象った文字です。羊は神聖な動物であり、美しい動物として珍鳥されました。漢点字では、「 」で表されます。
 例:  義  群  詳  美 
 熟語:  (羊皮紙)  頭狗(羊頭狗肉)

 (19)   豚  トン  ぶた
 肉月偏と豕(いのこ)で構成された文字で、食用として飼われた猪を表しています。神聖な動物として、珍重されました。漢点字では、「 」で表されます。

 (20)   象  ショウ ゾウ  かたち かたどる
 豚の近似文字です。陸上最大の動物である象を象った文字です。「かたち、かたどる」の訓読と意味で用いられます。漢点字では、「 」で表されます。
 例: 
 熟語: 印 (印象) 現 (現象)

 * 漢点字符号「」は、「馬、牛、羊、豚(いのこ)」を含む文字の多くを表します。動物では草食動物を表します。

 (21)   谷  コク  たに
 山の折り重なった、左右から迫った様子を象る文字です。山と山の間の、狭い地域を意味します。漢点字では、「 」で表されます。
 例:  俗  容  欲 
 熟語: 渓 (渓谷)  (谷間)

 (22)   雨  ウ  あめ
 天から雨の降る様子を象った文字です。気象現象を表す文字に、雨冠として含まれます。漢点字では、「 」で表されます。雨冠は、「」で表されます。
 例:  雲  雪  電  雷 
 熟語:  (雨天) 晴 (晴雨)

 (23)   両  リョウ  ふたつ
 雨の近似文字です。二頭立ての馬車に馬を繋いだ形を象った文字です。馬が二頭並んでいるところから二つ、両側の意味で用いられます。漢点字では、「 」で表されます。

 * 漢点字符号「」は、「竹冠、雨冠」を表します。

 (24)   士  シ
 戦士の身分を表す文字です。武器を持って戦う男子を意味します。漢点字では、「 」で表されます。
 例:  吉  仕 
 熟語: 武 (武士) 騎 (騎士)

 * 第一基本文字の「土」と形が相似しているところから、漢点字符号も「 」となりました。

 (25)   居  キョ コ  いる
 尸(しかばね)と古とで構成される文字です。尸は先祖の形代の形、人が先祖の前に身を屈めて蹲ることを表します。「いる」とは、身を屈めていることを意味します。漢点字では、「 」で表されます。漢点字符号「」は、尸を表します。
 例: 
 熟語:  室(居室) 住 (住居)

 (26)   老  ロウ  おいる
 老冠と人の形で構成された文字です。老冠は年老いた人が髪を長く垂らしている様子を象っていて、人を加えて老いた人を表しています。漢点字では、「 」で表されます。漢点字符号「」は、老冠を表します。
 例:  孝  者 
 熟語:  (老人)  (元老)

 (27)   考  コウ  かんがえる
 老の近似文字です。老冠の右下に、考えを巡らすという意味の形が置かれた文字です。もとは「なきちち」を意味しました。漢点字では、「 」で表されます。
 熟語:  (思考)  察(考察)

 * 漢点字符号「」は、「戸、尸、老冠」を表します。

 (28)   衣  イ エ  きぬ ころも
 人が衣服を身につけた形を象った文字です。衣偏などとして衣服や着衣した状態を表す文字を構成します。漢点字では、「 」で表されます。「」は、衣偏を表す漢点字符号です。
 例:  初  複  製  袋 
 熟語:  服(衣服) 法 (法衣)

 * 漢点字符号「」は、「示偏、衣偏」を表します。

 (29)   米  ベイ マイ  こめ
 実った稲穂を象った文字です。現在では主食の米を表します。漢点字では、「 」で表されます。
 例:  粧  精  断  歯 
 熟語:  (米飯)  (米国)

 * 漢点字符号「」は、「禾(ノ木)、米」を表します。何れも穀物の実りを表す文字です。

 (30)   延  エン  のばす のびる
 長く伸びた道を表す文字です。時間が延びる、期限に遅れるという意味を表します。漢点字では、「 」で表されます。漢点字符号「」は、廴(えんにょう)を表します。
 例:  廻  建 
 熟語:  期(延期) 遅 (遅延)

 (31)   支  シ  ささえる
 手で木の枝を持つ形を象った文字です。木の枝を持って幹を支えることを表します。漢点字では、「 」で表されます。
 例:  岐  技  鼓  枝 
 熟語:  (支持)  (支店)

 (32)   遊  ユウ ユ  あそぶ
 しんにょうと風にたなびく旗を象った文字です。旗がゆったり揺れるように、ゆっくり動き回ることを表します。漢点字では、「 」で表されます。「」は、二つ目のしんにょうとして用いられます。
 例:  運  巡  遷  通 
 熟語:  (遊学)  興(遊興)

 * 漢点字符号「」は、「走、廴、支、しんにょう」を表します。しんにょうを含む文字は沢山ありますので、糸偏・言偏・人偏・さんずいと同様、二つ用意しました。「」を第一しんにょう、「」を第二しんにょうと呼びます。

 (33)   舟  シュウ  ふね
 丸木船を象った文字です。舟は、当初は大木を刳り抜いた丸木船でした。後に板を貼り合わせて作られるようになって、航海できる大きな船が造られるようになりました。また、盤はものを入れて運ぶもので、木を刳って作られました。この文字は盤の意味も表します。漢点字では、「 」で表されます。「」は、舟偏を表します。
 例:  船  舶  艦  航 
 熟語:  船(舟船)  艇(舟艇)

 (34)   丹  タン  あかい に
 舟の近似文字です。赤い色の顔料を掘り出す井戸を象った文字です。薬剤にも用いられたので、薬や真心を意味して用いられます。漢点字では、「 」で表されます。
 熟語:  (万金丹)  念(丹念) 青 よし(青丹よし)

 * 漢点字符号「」は、「女偏、舟偏」として用いられます。

 (35)   王  オウ
 首領のシンボルを象った文字です。国を統治する国王を表します。漢点字では、「 」で表されます。部首としては、玉の略体として用いられます。
 例:  環  現  珠  珍 
 熟語:  (国王)  室(王室)

 (36)   将  ショウ
 神に戦勝祈願の祈りを捧げる様子を象った文字です。その軍を率いる将軍を示すようになって、「ひきいる、まさに」の意味を表すようになりました。漢点字では、「 」で表されます。「」は、爿(しょうへん)を表します。
 例:  状  壮 
 熟語:  (将軍)  (大将)

 (37)   主  シュ  ぬし あるじ おもに
 油皿の灯心が燃えている様子を象った文字です。現在の文字は、油皿の下に台が置かれている形です。灯火を守るのは首長の役割であることから、「ぬし、あるじ、おもに」と訓読されます。漢点字では、「 」で表されます。
 例:  往  住  柱  注 
 熟語:  演(主演)  公(主人公)

 * 漢点字符号「」は、「玉、王、将、爿(しょうへん)、主」を表します。

 (38)   夕  セキ  ゆう
 残照の東の空に昇る三日月を象っていて、夕刻を意味する文字です。漢点字では、「 」で表されます。
 例:  多  名 
 熟語:  (一朝一夕)  かり(夕明かり)

 (39)   死  シ  しぬ
 死者を象った文字です。漢点字では、「 」で表します。「」は、歹(がつへん)を表して、死にまつわる意味の文字を形成します。
 例:  残  殊  殉 

 * 漢点字符号「」は、「方、夕、歹」を表します。

 (40)   立  リツ リュウ  たつ たてる
 立った人を正面から見た形を象った文字です。立っている人から「たつ、たてる」という訓読を、また立っているところからその位置を表します。漢点字では、「 」で表されます。
 例:  位  泣  端 
 熟語:  脚(立脚) 設 (設立)

 (41)   身  シン  み みずから
 妊娠している女性を横から見た形を象った文字です。後に人の身体を意味するようになりました。漢点字では、「 」で表されます。「」は、身偏を表します。
 例:  窮 
 熟語:  (身体)  (心身)

 * 漢点字符号「」は、「石、立」を表します。

 (42)   足  ソク  あし たりる たす
 膝から先の足を象った文字です。「あし」を意味するとともに、物や心が満たされること、補って満たすことを意味します。漢点字では、「 」で表されます。「」は、足偏を表します。
 例:  距  践  促  踊 
 熟語: 満 (満足)  引の(足引の)

 * 漢点字符号「」は、「耳偏、身偏、足偏」を表します。

 (43)   虫  チュウ  むし
 むし(蛇)を象った文字です。現在では昆虫や蜘蛛などの甲殻類、みみずやひるなどの環形動物など、幅広く用いられます。漢点字では、「 」で表されます。「」は虫偏を表して、虫・爬虫類・両生類・水性甲殻類・貝などの名前に用いられます。
 例:  蟻  蛾  触  蝕 
 熟語: 獅 (獅子身中の虫)

 (44)   羽  ウ  はね は
 鳥の羽を二枚並べた形を象った文字です。漢点字では、「 」で表されます。
 例:  習  扇  翻  翼 
 熟語:  (羽化)  (羽衣)

 * 漢点字符号「」は、「車偏、虫偏、羽」を表します。

 (45)   自  ジ  みずから
 顔の真ん中にある鼻を象った文字です。自分自身を意味します。また、「自…、至…」と書いて、「…より、…まで」の意味で用いられます。漢点字では、「 」で表されます。
 熟語:  (自立)  (自分自身)

 (46)   気  キ ケ
 雲の流れる様子を象った文字です。「キ」は、人が呼吸して得る、生きるための根源的な力と考えられました。漢点字では、「 」で表されます。「」は、气(きがまえ)を表します。
 例:  汽  氣  氛 
 熟語:  (元気) 雰 (雰囲気)

 (47)   包  ホウ  つつむ
 子を宿した腹を横から見たところを象った文字です。子を宿して育むところから、「つつむ」と訓読されます。漢点字では、「 」で表されます。「」は、勹(つつみがまえ)を表します。
 例:  抱  飽  勺  旬 
 熟語:  帯(包帯) 梱 (梱包)

 (48)   句  ク
 包の近似文字です。文章の一単位、文章の一区切りを意味します。漢点字では、「 」で表されます。
 例:  局  狗  駒 
 熟語:  (語句)  (句読点)

 (49)   区  ク
 神への祈りを捧げる場所、その祈りは、周りを囲って姿を隠して行われます。周りを囲うこと、外界と区切りをつけること、そして区切ること一般を表す文字となりました。漢点字では、「 」で表されます。「」は、匸(かくしがまえ)、あるいは匚(はこがまえ)を表します。
 例:  医  匿 
 熟語:  (区分)  け(区分け)

 * 漢点字符号「」は、「門構え、气、勹、匸、匚」を表します。

 (50)   山  サン セン  やま
 峰々が連なった姿を象った文字です。一つの高い山が聳えているのではなく、山々が連なっている形を表します。漢点字では、「 」で表されます。
 例:  岳  岩  炭 
 熟語:  (山河)  (山川草木)

 (51)   矢  シ  や
 矢を象った文字です。誓うを立てるときに矢を折りました。そこで「ちかう」という意味で用いられます。漢点字では、「 」で表されます。
 例:  医  矩  侯  短 
 熟語:  (矢羽) 弓 (弓矢)

 * 漢点字符号「」は、「病だれ、山、矢」を表します。

 (52)   弓  キュウ  ゆみ
 弓を象った文字です。弓なりに弧を描いて曲がった形を表しています。漢点字では、「 」で表されます。「」は、弓偏を表します。
 例:  引  強  弦  弧 
 熟語:  道(弓道)  (弓矢)

 (53)   引  イン  ひく
 弓の近似文字です。弓の弦を引く形を象っています。「ひく」とは、弓を引くばかりでなく、引き寄せること全般に用いられます。漢点字では、「 」で表されます。
 熟語:  (万有引力)  き(字引き)

 * 漢点字符号「」は、「彳、行構え、弓偏」を表します。

 (54)   原  ゲン  はら
 崖の割れ目から泉が湧いている様子を象った文字です。水源を意味します。漢点字では、「 」で表されます。「」は、厂(がんだれ)を表します。厂は、切り立った崖を意味します。
 例:  圧  灰 
 熟語:  (原因)  野(原野)

 * 漢点字符号「」は、「广、厂」を表します。

 (55)   今  コン キン いま
 器や壺の蓋を象った文字です。現在では「いま」と、時を表す文字に変わりました。漢点字では、「 」で表されます。
 例:  含  吟  念 
 熟語:  昔(今昔)  集(古今集)

 (56)   白  ハク ビャク  しろい
 白い頭蓋骨を象った文字です。頭蓋骨には霊が宿ると信じられて、大切にされました。漢点字では、「 」で表されます。
 例:  皆  皇  伯  拍 
 熟語:  (白衣) 腕 (腕白)

 (57)   旧  キュウ  ふるい
 白の近似文字です。鳥を捕まえる罠を象った文字と言われます。 音が久に通じて、「ひさしい、ふるい」という意味に用いられます。漢点字では、「 」で表されます。
 熟語:  暦(旧暦)  道(旧東海道)

 * 漢点字符号「」は、「日、白」を表します。

 (58)   桜  オウ  さくら
 花のさくらを表す文字です。わが国では古くから親しまれている花です。現在では国花になっています。漢点字では、「 」で表されます。
 熟語:  (桜花)  桃(桜桃)

 (59)   菊  キク  きく
 秋に咲く花の代表の菊を表す文字です。菊は、わが国の皇室の紋章です。漢点字では、「 」で表されます。
 熟語:  (菊花)  形(菊人形)

 * 漢点字では「」の符号によって、木の名・草の名・竹の名を構成する木偏・草冠・竹冠を表します。
 例:  松  杉  蓬  藍 

 (60)   我  ガ  われ わ
 一人称の代名詞「われ」を表す文字です。自分のこと、自分の所有になることを意味します。漢点字では、「 」で表されます。「」は、戈構え、あるいは戈旁を表します。
 例:  餓  蛾 
 熟語:  執(我執)  (我が家)

 (61)   或  ワク  ある あるいは
 我の近似文字です。戈で国を守ることを表して、もとは国を意味しました。「ある、あるいは」と用いられるようになって、国は囗を加えて、國で表すことになりました。漢点字では、「 」で表されます。

 (62)   式  シキ ショク
 決まった仕来りや儀礼を意味する文字です。学校や官庁などで、区切りのある毎に行われる儀式や、数の計算の手順を言います。漢点字では、「 」で表されます。「」は式構えを、「」は式旁を表します。
 例:  試  拭  武 
 熟語:  (入学式)  (方程式)

 (63)   用  ヨウ  もちいる
 神に捧げられる家畜を飼うための柵を象った文字です。神に捧げることを「もちいる」と言いました。現在では道具や手段を使う、あるいは人を雇って働かせるなどの意味を表します。漢点字では、「 」で表されます。「」は、冂(えんがまえ)を表します。
 例:  向  同 
 熟語:  (用意)  (火の用心)

 (64)   角  カク  つの かど すみ
 用の近似文字です。獣のつのを象って、ものの角張ったところを意味します。漢点字では、「 」で表されます。
 例:  解 
 熟語:  形(三角形)  (牛角)

 * 漢点字符号「」は、「囗、戈、弋、冂」を表します。

 (65)   欠  ケツ  かける
 人が口を開けて欠伸をしているところを象った文字です。欠けて満足でない、不十分であるという意味を表します。漢点字では、「 」で表されます。
 例:  飲  欧  歌  欺 
 熟語:  損(欠損)  席(欠席)
前号へ  トップページへ 次号へ